なぜ人は、最悪の相手を選んでしまうのか?
「いい人だと思っていたのに、急に相手が冷たくなった」
「付き合いはじめはいいのだけど、毎回同じようなパターンで関係が悪くなって別れてしまう」
「どんな人が自分にとっていいのかよくわからない」
「もう2年もつきあっているけれど、将来の話がなにもでてこない。このままつきあっていてもいいの?」
「いろいろな活動をして、オンラインでの出会いも試しているけど、全然いい人にめぐりあわない・・・・」
婚活のセミナーや、コーチングでお会いする方から、こういったお悩みをよくお聞きします。
これらのお悩みは、究極的にはひとつの原因に集約されるように思います。
それは・・・
パートナーを選ぶとき、なによりも優先すべきこと
を知らずにいることではないでしょうか。
「パートナーを選ぶとき、なによりも優先すべきこと」とはなんでしょうか?
結婚相手を探しているならば、「相手に望むものリスト」には、職業、年収、学歴をはじめ、さまざまな「スペック」が入っているでしょう。
でも、ご存じのように、それらのスペックそれ自体は、人間の一面でしかなく、スペックに合う人とあなたが一緒になって幸せになれるかどうかはわかりません。
かえって「一緒に人生をわかちあえば、ふたりでより幸せになれる可能性の高い人」を見逃しているということもあります。
パートナーを選ぶにあたり、なによりも優先すべきこと・・・
それは「自分と相手の相性がいいかどうか」なのです。
では、「相性がいい」とはどういうことでしょう?
どうしたら、相性がいい相手を選ぶことができるのでしょうか?
ベスト・パートナーに出会うためのルール:
アタッチメントセミナー
では、まさにこのテーマを掘り下げていきます。
訳書「異性の心を上手に透視する方法」にも書かれているように、人間にはもって生まれた「タイプ」というものがあり、そのタイプによって「パートナーに求めるもの」が違ってくるのです。
このタイプは「アタッチメント理論」に基づいており、主なタイプは3つ。ほとんどの人は、S型(安定型)・N型(不安型)・V型(回避型)のどれかにあてはまります。
例えば、S型(安定型)の人は、恋愛のパートナーとなったら、相手と親密になるのは当たり前と思っています。こんな人とのおつきあいは、駆け引きもないし、相手の気持ちがよくわかってとても楽です。
N型(不安型)の人は、好きになってしまうと常に相手のことを考えてばかりになり、極端な場合には趣味や友達とのつきあいもやめて、恋愛に集中する傾向にあります。相手の言動に一喜一憂したり、「恋の病」に陥るのもこのタイプの人です。
V型(回避型)の人は、パートナーはほしいのだけれど、束縛されるとすぐに逃げたくなってしまいます。このタイプの人にとっては、ふたりの仲が深まっていくことは、自分の自由がなくなることを意味しています。
この「アタッチメント・タイプ」を知らないまま、やみくもに出会おうとしたり、デートを重ねるだけでは、いたずらに時間ばかりが過ぎてしまうことにもなりかねません。
では、どうすればいいのでしょうか?
答えは、それぞれのタイプの特徴を理解し、見分け方を学ぶことです。
これから出会う人が、どのタイプなのかが早い段階でわかれば、パートナー選びが格段に楽になります。
「アタッチメント・セミナー:ベスト・パートナーに出会うためのルール」では、「異性の心を上手に透視する方法」をテキストに、さらに深く掘り下げていきます。
こんな人におすすめです
・本当に相性の合う相手とのおつきあいの経験がなく、スムーズな恋愛がどんなものかよくわからない
・どんな人が自分に合うのかわからない
・探せるところはすべて探したけれど、理想のパートナーに巡り合えない
・同じようなタイプの人を選んでしまい、結局自分が傷ついてしまうことが多い
・パートナーがほしいのに、誰にも心を動かされない
・結婚してもいいと思うような「普通の人」はもう残っていないような気がしている
・いつも自分が尽くすタイプの恋愛をしてきた
・いいかげん婚活にも疲れてきた・・・
・デートのとき、何を話せばいいのかよくわからない
ベスト・パートナーに出会うためのルール:アタッチメントセミナーでは、これらの疑問にすべてお答えします
セミナーの内容はこんな感じです。
・過去の恋愛を振り返り、自分の感情・思考・行動を掘り下げるワーク
・過去から今までの自分を「ナラティブ(ストーリー)」にあてはめていくワーク
・自分のアタッチメント・タイプを分析し、アタッチメント・タイプが無意識のうちに自分にとらせてきた言動を意識する
・今までの経験や性格、考え方の癖から、自分がどんな恋愛観・結婚観をもっているかを明確にする
・「相手に求める条件」と自分が思っているものを改めて検証してみる
・自分らしさを出せる状況を自覚し、最適な出会いの方法を考える
・デートはデータ収集の場と認識し、できるだけ多くの情報を得る手法を学ぶ
結婚17年目にして思うことは、自分のことをよく知っている人が幸せになっているということです。
逆に言うと、自分のことを知らないままに結婚相手だけを探そうとしても、本当にストレスの少ない満足した結婚生活はなかなか手に入らないのです。
自分についての理解をまず深めた上で、次に「パートナー選び」についてお話ししていきます。
・デートする相手との出会い方
・相手のアタッチメント・タイプの見分け方
・相手のタイプがわかった上で、どうするか?という判断
・最初のデートで「この人いいな」と思った時の行動プラン
・自分が能動的に選ぶことのメリット
などなど・・・
「いい人がいない」と思っている方には、その原因を洗い出し、明日からすぐに実行できる小さなステップに落とし込んでいきます。「いい人」はたくさんいるのですから。
セミナーを受けると、こうなります
・自分についての理解が深まります。
・その結果「自分を大切にするという選択」がどんなものなのか明確になります。
・「いい人がいない」とは思わなくなります。
・「相性がいい」というのがどういうことかがわかります。
・次にデートする相手との出会いのための行動を積極的にとれるようになります。
・デートで確認するべき最も大事なことがわかります。
・「デートのとき何を話せばいいの」という悩みがなくなります。
・デートのときにまた会うべき相手なのかどうか、自信をもって選択できるようになります。
・最悪の相手を選ばずにすむようになります。
・最悪の相手を選ばないので、パートナーを見つけるための時間やエネルギーが無駄になりません。
・初対面では心惹かれなかった安定型の人にも目を向けるようになります。
セミナーでは、ひとりひとりのアタッチメント・タイプに合ったアクションプランを作ります。
セミナーが終わるころには、そこで得た気づきや、アクションプランを早く試したくてワクワクしながら家路につくことになるでしょう。
セミナー後、コーチングを受けられたお客様のなかには、1年以内に婚約をされた方もいらっしゃいます。
ほかにも、アタッチメント理論を知り、実際のパートナー探しに活用することで、ポジティブな変化があったという声をいただいています。
・「今までの恋愛パターンを振り返ることで、なかなかうまくいかなかった原因がわかりました」
・「自分のタイプが回避型だったことに気が付きました。うまくいっていてもつい怒らせるような言動をとる自分がよくわからなかったのです。自分にタイプに気づくことで、これからの行動を変えられそうです」
・「過去の恋愛を棚卸しすることで、思い出したくないと思っていたこととも向き合い、前向きに生かすことができると思えるようになりました」・・・などなど。
ぜひ、これからのパートナー探しを劇的に変えるワークを一緒にしていきましょう。
セミナーの詳細です
次回のセミナーは下記の日程で行います。
2019年 12月7日(土)18:00開場 18:15開始 20:45終了 場所:新宿(お申込みが完了したら詳細をお知らせします)
受講料:17,600円(税込)
参加ご希望の方は、こちらのフォームからお申込み下さい。
*お申込みのフォーム送信後、自動メッセージでセミナー受講費の振り込み方法についてご案内をお送りします。
*お振込みを確認したあと、手動で「お席を確保しました」というメッセージをお送りします。お振込み後1日ほどお待ちください。
*お申し込みのフォームが機能している間は受け付けています。お申込み後、期限までにお振込みがない場合には、キャンセルになりますのでご了承ください。
*お申し込み後のキャンセルはできません。やむを得ない事情がある場合には、お友達にお譲りいただくか、オンラインでのコーチング(60分)に振り替えていただくことは可能です。
ご不明な点がありましたら、こちらからお問合せください。
会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしています!